
WekaではマウスでポチポチするGUIによる機械学習をすることもできますが
ここではJavaによる機械学習のプログラミングの簡単なやり方をお伝えします
システムとして作りたい人、機械学習のプログラミングをしてみたい人を対象とします
事前にJavaによる開発環境(Eclipse)をインストールできていることを想定して話していきます
もし、まだの方は↓の記事が参考になりました
もしWekaでやるか他でやるか迷っている方、Javaによる機械学習のライブラリーをいくつかまとめましたので興味のある方は↓から
WekaをGUIで簡単に操作したい人は↓の記事が参考になりました
https://qiita.com/_minami/items/83db2d3ee79dcc04d364
Wekaとは?
Wekaは,ワイカト大学(ニュージーランド)の機械学習研究グループが中心となって開発されているオープンソースのデータマイニングツール
プログラミングでシステムに実装もできますし、
GUIで機械学習ができるというのが一番の強みだと思います
機械学習手法をいくつか検証するとしてプログラミングだと少し時間かかりますが、GUIだと簡単にできます
最初に精度をGUIでポチポチ確かめて、一番精度の高い手法をシステムで実装すれば効率がいいですよね
プログラミングのメリットとしては実装のほかに、機械学習同士の多数決や高度なことをやるとなるとプログラミングの方が融通がききメリットだと思います
それでは、さっそく機械学習をやるための準備をしていきましょう!
Wekaのダウンロード
日本語版のダウンロード先として↓があります
このページは,2011年10月号の映像情報メディア学会誌の「てれび・さろん」に掲載された解説記事「データマイニングツールWeka」のサポートページらしいです
怪しいと気になる方は英語版公式は↓から
https://www.cs.waikato.ac.nz/ml/weka/
本サイトでは日本語版のサイトの画面で説明します
Windowsの方はJRE付きかどうか選んでください
心配な方は、JRE付きがいいと思います
GUIを日本語でやりたい方は対応している赤矢印のところのリンクをクリックして緑色のダウンロードボタンをクリックしてください
今回はプログラミングですので新しいweka-3-8-1.exeをインストールします
Macの方は下の方のリンクから

保存して実行すると下のような画面が起動します

ネクスト(次)を何回かクリックして、ダウンロード先を決める画面に進みます
自分で設定する、下の青い部分のこのリンクを覚えておいてください
決めてネクストを押すとダウンロードが始まります

何回かネクストをクリックして最後フィニッシュ押したらセットアップ終了です

Start Wekaにチェックマークを入れてFinishを押すとGUIの操作画面が出てきますので×ボタンを押して閉じてください(出てこない時もある)

次にWindowsでいう画面の左下のここに入力して検索というところにPCと入力します
そうすると下画像の共有や表示の周辺にテキストを入力できる場所があります(青く囲まれているところ)
そこに
先ほど言った私でいう C:\Program Files\Weka-3-8 のダウンロード先のフォルダへのアドレスを入力します
そうすると、下の画像のようにダウンロードしたファイルが入ったフォルダが開かれます

このフォルダを開いたままにしておいてください
次にダウンロードしたWekaを実際に組み込みます
Wekaによる機械学習の実装
Eclipseで通常のJavaのプロジェクトを作成してください
例としてここではWekaという名前のプロジェクトととします
因みに忘れた人のためにプロジェクトの作成は左上のファイル→新規→Javaプロジェクトとすすみプロジェクトの名前を入力して完了です
モジュール-インフォ(module-info)の作成をしますか聞かれたら、作成しないでください(他でエラーが起こるときがありましたので)
一緒にパッケージとクラスも作成しましょう
左側のWekaプロジェクトのsrcを右クリックして新規→パッケージ
ここでは、パッケージ名 test
そのtestパッケージを右クリックして新規→クラス
ここでは、クラス名をSampleとします
その時に書く部分を省略するために、下のチェックをつけるようにしましょう

次に先ほどダウンロードしたファイルをプログラムで実装するためにインポートします
Eclipseの画面左側のWekaプロジェクトを右クリック→新規→フォルダ
フォルダ名を lib として完了
すると以下のようにフォルダが追加されます

このlibフォルダに下の画像のweka.jarをドラッグアンドドロップします
簡単に言うと、マウスでweka.jarをクリックしたまま、Eclipseのlibフォルダまで移動してマウスを離します

次に入れただけではだめなので、プロジェクトに認識してもらいます
左側のWekaプロジェクトを右クリック、ビルドパス→ビルドパスの構成
順序及びエクスポートのタブが選択されていますが隣のライブラリータブをクリック
その中のクラスパスをクリック→右側のJARの追加をクリック

Wekaプロジェクトをクリック→libフォルダをクリック→weka.jarをクリック→OKをクリック

↓のようにwekaをインポートできるようになりました!!
長かったですね、お疲れ様でした

それでは、いよいよ次回から実際にWekaによるプログラミングをやっていきたいと思います!
楽しみにしていてください!
更新される前に他のライブラリについて詳しく知りたい方は↓から
機械学習について詳しく簡単に知りたい方は↓から