
IoTってなに?どんなことができるの?何がすごいの?なぜそんなに注目されているの?
といった疑問に対してお答えします
IoTとは?
IoTとはInternet of Things の略で日本語でモノのインターネットといわれるもので
家電やゲーム、電子ピアノなどいろいろなモノを「インターネット」によって繋げること、モノをインターネットに接続して相互に情報を通信することをいいます

また、インターネットに接続されるモノ自体をIoT機器やIoTデバイスといったりします
パソコンやスマホはもちろんのこと、テレビやwebカメラ、冷蔵庫などの家電といったインターネットに繋げられる様々な機器がIoTデバイスです
車や冷蔵庫、ベッドなどIoT化によって
ただ、現状まだ身の回りでインターネットに繋げられる家電がそこまで多いかというとそうではないと思います
それではIoTデバイス(機器)どのくらい普及しているのか(するのか)見ていきましょう
IoTデバイス(機器)の普及率
総務省が発行している情報通信白書(令和元年度版)によると
世界のIoTデバイス数の推移と予測が以下のようになっています↓

IoT化によってIoTデバイスがIT関係のこと利用だけでなく軍事利用されたり、自動車、医療などにも利用されることが分かります
そして、年々IoTデバイス数が増加してきていて、これからも増加していくと予想されています
また、一方で情報通信白書では
「通信」で用いられるIoTデバイス数が2019年以降、市場の飽和状態となっていることから低成長が見込まれることや
「自動車・輸送機器」、「医療」で用いられるIoTデバイス数は高成長になっていくだろう
と述べられています
IoTデバイスが使われそうな業界を説明して大体どんなことができそうか分かったと思いますが
それではより具体的にIoTによってなにができるのでしょうか?
IoTでなにができる?

具体的に例を挙げると
- スマートハウスの実現
- webカメラを使って遠隔で監視
- 電気の消灯を忘れても遠隔で操作
- 寝る姿勢を学習して、より良い快眠を得られるベッド
- 食材の賞味期限を管理する冷蔵庫
- エアコンにアクセスして室内の温度を帰宅前に遠隔で操作
- タグをつけて家のどこにどのものを置いたか管理
- お風呂のお湯はり設定を遠隔で操作
- 自動運転車
センサーによって位置情報や走行状況などのデータを取得してクラウドで管理し、AIに分析させ安全運転を実現
- スマート工場
自動で遠隔に管理ができる工場によって人件費を抑えられる

- 顧客の購買状況の分析
カゴにタグを取り付けて店内での動きを取得し、販売に活かす
- その他
VRメガネによって通信対戦や教育
ARメガネによってナビゲーション
などなど様々な場面、場所で利用されることになると思います
(既に実現しているモノもすでにあります)
いかがでしたでしょうか、知識が深まりましたら幸いです
IoTが普及することによって懸念されることもあります
それはセキュリティ問題です
なぜセキュリティ問題が懸念されるのか興味のある方は↓から
IoTは具体的にどんなネットワークの規格で運用されるのか気になる方は↓から